この記事を読んでいるあなたは、
- 水道水のおいしい都市について知りたい
- おいしい水道水の条件を知りたい
- 水道水をおいしく飲みたい
上記のように考えているかもしれません。
この記事では、そんなあなたに「水道水がおいしい都市に選ばれた市を5つ、おいしい水道水の条件、おいしく飲むためのコツ」についてお伝えしていきます。
おいしい水道水の基準は?
日本の水道水は厳しい基準があり、世界でも数少ない水道水が飲める国です。
厳しい基準のあるおかげで日本全国どこでも一定の質の水を飲むことができますが、場所によって水の味やおいしさが異なります。
そこで、日本全国の水質を調査し、おいしい水の条件とおいしい水が飲める都市を公表しているのが「おいしい水研究会」です。
おいしい水研究会とは?
おいしい水研究会とは、厚生省(現在の厚生労働省の前身)によって設立された、全国の水質を調査する機関です。
硬度や水温など7つの項目からおいしい水の要件をまとめ、おいしい水が飲める都市も公表しています。
7つの各項目は数値化され、どの数値の範囲にあればおいしい水となるのか分かりやすいです。
次の項では、おいしい水研究会が公表している「おいしい水の要件」をご紹介していきます。
おいしい水研究会による7つの要件
おいしい水研究会による水の質を知る上での項目は
- 蒸発残留物
- 硬度
- 残留塩素
- 水温
- 遊離炭酸
- 過マンガン酸カリウム消費量
- 臭気度
の7項目です。
各項目にはどのような意味があるのか、どの数値にあればおいしい水となるのかをお伝えしていきます。
蒸発残留物
水の中に浮かんだり溶けたりして残っている物で、多いと苦味が増し、適度に含まれているとまろやかな舌触りになります。
少なすぎるとコクのない薄っぺらい味となるため、適度に含まれるのが望ましいです。
おいしい水の目安は1Lあたり、30~200mgの範囲の含有量になっています。
硬度
水に含有するカルシウムやマグネシウムなどミネラルの量を数値化したもので、10~100mg/Lがおいしい水の要件です。
硬度の低いとクセのない軟水で、日本では硬度の低い水が好まれています。
残留塩素
消毒に使われる塩素がどの程度残っているかを表した数値です。
0.4mg/L以下がおいしい水の要件で、多くなるにつれて消毒臭くなります。
水温
水の温度のことで、一般的に水温が高くなるにつれて美味しさを感じにくくなります。
低くなるにつれおいしさが増すように感じ、要件として最高でも20℃以下です。
遊離炭酸
遊離炭酸(ゆうりたんさん)とは、水に溶けている有機炭酸のことです。
有機炭酸が多いと刺激が強くなり、適量であれば水に爽やかさを与えてくれます。
含有量 3~30mg/Lがおいしい水となる要件です。
過マンガン酸カリウム消費量
過マンガン酸カリウム消費量は、水に含まれる不純物など有機物の量を数値化したものです。
3mg/L以下がおいしい水の要件で、含有量が多いと不味い水になります。
臭気度
臭気度は、人の嗅覚を使って臭いの程度を測り数値化したものです。
いろいろな臭いがつくと不味く感じ、指数 3以下がおいしい水の要件になっています。
おいしい水の要件
おいしい水研究会が定める7つの項目について、まとめて表にしました。
項目 | おいしい水の基準数値 |
---|---|
蒸発残留物 | 30~200mg/L |
硬度 | 10~100mg/L |
残留塩素 | 0.4mg/L以下 |
水温 | 最高20℃以下 |
遊離炭酸 | 3~30mg/L |
過マンガン酸カリウム消費量 | 3mg/L以下 |
臭気度 | 指数 3以下 |
これらの範囲内にある水がおいしい水とされています。
水道水のおいしい都市ランキング
おいしい水研究会では、おいしい水の要件とともにおいしい水道水が飲める都市も公表しています。
おいしい水道水の選出基準は人口10万人以上の都市で、条件に合致する全国198の都市の中から32の市が選ばれました。
その中から5市をピックアップし、見ていきましょう。
1.水道水のおいしい都市 ・北海道帯広市
2021年現在、11年連続でおいしい水の都市ランキングで1位に選ばれているのが北海道帯広市です。
帯広市の水道水は豊かな自然の日高山脈が源流で、清流日本一に何度も選ばれている札内川を水源としています。
整備されて30年以上経過した今も、安定して質の高い水道水が飲める都市です。
2.水道水のおいしい都市・秋田県秋田市
秋田県秋田市の水は、ほとんどが秋田を流れる一級河川の雄物川(おものがわ)の水を利用して作られています。
水質を管理する水質計器や、メダカを使って水の状態を監視するなど、24時間体制で徹底した水質管理が行われているのがおいしい水となっている理由です。
3.水道水のおいしい都市・静岡県富士宮市
おいしい水の条件全てを達成している静岡県富士宮市は、富士山の湧き水を中心に、地下水など豊かな水源で知られています。
不純物が少なく透明度の高い自然の湧き水など、富士宮市に供給される元の水の質が高く、消毒など必要最低限で済むのもおいしい水となっている理由です。
4.水道水のおいしい都市・愛知県名古屋市
人口230万人を超える大都会(2021年5月現在)にあって、おいしい水道水に選ばれているのが愛知県名古屋市です。
愛知県と岐阜県の県境付近を流れる良質な木曽川の水源に、カルキを抑えるなど徹底した水質管理が行われ、おいしい水として供給されています。
硬度が19mg/Lと人口100万人を超える大都市の中で最も低く、クセのない飲みやすい水です。
5.水道水のおいしい都市・熊本県熊本市
熊本県熊本市は、供給される水道水のほとんどが地下水で賄われている全国でも珍しい都市です。
世界有数のカルデラでもある阿蘇の地層がフィルターの役割を果たし、良質な地下水を生み出しています。
豊富な地下水のおかげで、真夏の水が枯渇しやすい時期であっても断水する心配がなく、年間を通して安定して質の高い水道水が飲める都市です。
水道水をおいしくするコツ
人の生命の源である重要な水ですが、おいしい水の都市に引っ越すのはなかなか大変です。
しかし、ちょっとしたコツで水道水をおいしくすることもできます。
おいしい水の都市にお住まいの方はさらにおいしく水を飲むことができますので、ぜひ参考にしてみてください。
炭を入れて一晩置く
炭(活性炭)には脱臭効果があるとされ、昔から利用されてきました。
水に木炭や竹炭を入れてしばらく置いておくことで、塩素臭さが除去され口当たりもまろやかな水になります。
冷やして飲む
水は温度を低くすると美味しく感じるようになり、温度を10~15℃くらいに冷やして飲むとおいしく飲めます。
おいしい水の要件にも、水温が最高でも20℃以下という要件があるのもそのためです。
レモン汁を垂らす
レモン汁を2、3滴ほど水に垂らすことで塩素が取り除かれ、水道水が美味しく飲めるようになります。
レモン果汁に含まれるビタミンCが塩素と結びつき、還元されることで塩素が除去されるのです。
ペットボトルに入れて振る
ペットボトルに水を入れ、よく振ることで水道水が飲みやすくなります。
ペットボトルの容量の3分の2ほど水を入れ、蓋をして振ることで塩素が揮発して消えていくのです。
しばらく振ったら蓋を開け、中の空気を入れ替えて再び振るという行動を数回繰り返すと良いでしょう。
浄水器を使用する
塩素の臭いなどが気になる方は、浄水器を使用するのも良いでしょう。
浄水器を通すことで塩素のカルキ臭さも除去され、飲みやすい水になります。
まとめ
日本は世界でも稀(まれ)な水道水が安全に飲める国です。
厳しい基準のおかげで水道水が飲める日本ですが、水道水の質が地域によって異なり、よりおいしい水道水が飲める都市が32市公表されています。
今回はその中から5つの水道水のおいしい都市を選びご紹介しました。
旅行などでそれらの都市を訪れる際は、観光と共に水の味も楽しんでください。